カルマキッチンに行ってきました
6月に東京で開催された、恩送り(pay-it-forward)のレストラン、「カルマキッチン」に、ボランティアとして参加してきました。
僕は、ホールで料理を運んだり、初めていらしたお客さまに対して、カルマキッチンのコンセプトをご説明したりしました。

カルマキッチンは、2007年にサンフランシスコのバークレーではじまりました(こちらは現在休業中です)。優しさでつながる、恩送り(pay-it-forward)のレストランです。前の人が支払ったお金により、自分が食事できるというものです。
”カルマキッチン東京”は、2011年にはじまり、その後は不定期に開催されてきました。今回で23回目となりました。

カルマキッチンでは(カルマキッチンのシステムですが)、自分(客)が食べた食事への対価は、お金を払っても払わなくてもいいのですが、払ったお金は次に来るお客さまの食事に使われます。また、食事への対価は、お金ではなく、その場で歌を歌ったり、手品を見せるといった、お返しの仕方もできます。

カルマキッチンには、いつやめてもいい、無理をしないで、自分ができる範囲内でやっていく、という理念があります。また、目標やゴールもありません。でも、だからこそ、今まで続けられたのかもしれない、と僕は考えています。
Leave a Reply
Want to join the discussion?Feel free to contribute!