あなたのことを教えてもらうこと、わたしのことを知ってもらうこと、どちらもきっと大切なこと…
静岡県富士市にあるホスピスに行ってきました。
https://ameblo.jp/sachihouse-fuji
富士山を間近に見ることができる、とても落ち着いた場所でした。
今年の冬も終わりを迎えたような気がします。一気に暑い夏がやってきそうです。
静岡県富士市にあるホスピスに行ってきました。
https://ameblo.jp/sachihouse-fuji
富士山を間近に見ることができる、とても落ち着いた場所でした。
今年の冬も終わりを迎えたような気がします。一気に暑い夏がやってきそうです。
石川県小松市に行ってきました。
同じ石川県で、とても大きな地震が今年の1月1日に発生しましたが、僕が行った地域は、すでに日常が戻っているように見えました。
僕は、この動画を、もう何回も見ています。
https://m.youtube.com/watch?v=Sin9M9boANo
うれしいときや楽しいときは、見ていないような気がします。
つらいときや悲しいときに、なぜか見たくなります。
先日、上野駅からタクシーに乗ったのですが、その運転手さんが、なんと!日本語が話せない中国人の女性でした!
でも、ナビと自動翻訳機を使って、何の問題もなくスムーズに目的地に着くことができました。
ありがとうございました!
東京の帝京大学で、2012年から毎年行われている、特別講義に参加しました。
アメリカ、ボストンにあるハーバード大学から講師の先生が来日され、講義をして頂きます。
日本以外に、タイ、中国、フィリピン、台湾、インドネシア、ベトナムからも参加していました。
日本語で、
「私は、病気です。」
を英語にすると、
X I am a disease.
ではなく、
○ I have a disease.
となります。
この英文は、まるで、病気(disease)が荷物(baggage)のようです。
どんな病気も、荷物と同じように、いつか手放すことができるときが来るんじゃないかな、と思っています。
音楽座のミュージカルを見に行きました。
https://ongakuza-musical.com/works/shabon
満席の劇場でしたが、声をあげて泣いてしまいました。
音楽座ミュージカル「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」(原作:筒井広志『アルファ・ケンタウリからの客』)より「♪ドリーム」【高野菜々・畠中祐】 – YouTube
(上記のリンクは、いずれも音楽座の公式サイトです。 また、掲載したすべての動画と写真は、許可を得て撮影されています)