Entries by Sungho

いぶすき菜の花マラソン

鹿児島県指宿市で行われたマラソン大会のボランティアに行ってきました。鹿児島中央駅からマラソン会場にランナーを搬送したり、棄権者のピックアップをしてきました。鹿児島にあるとてもきれいなスターバックス(スターバックスとは思えない)へ寄ってきました。そこから見える桜島がとてもきれいでした。

My Friend

My friend gave birth to her second child the other day.  Her baby was born with a disability, and when I heard that the baby was in the hospital, I […]

3つのアドバイス

アメリカで循環器内科医(cardiologist)として働いて、今は日本で働いている先生の講演を聞いてきました。 私が特に印象深かったのは、講演の最後に話していた3つのアドバイスです。 1.情報を集めよう 1度きりの人生で将来のキャリアは大きな意味を持つ。お金と時間をかけて情報を集めて、じっくり選ぶべきである。 2.自分がどうなりたいかは口に出す どうなりたいかを周りに知ってもらうことで、身近な人がアドバイスをくれるかもしれない。 3.この先全てを選ぼうとすると破滅する お金・名誉・家族の全ては手に入れられない。どれかは諦めなければならない。

Experience at Karma Kitchen

In June, I volunteered at “Karma Kitchen-Tokyo”, an experimental restaurant running “pay-it-forward” system. http://www.karmakitchen.org/ My role there was to serve food and explain the Karma Kitchen concept. Karma Kitchen started […]

カルマキッチンに行ってきました

 6月に東京で開催された、恩送り(pay-it-forward)のレストラン、「カルマキッチン」に、ボランティアとして参加してきました。 http://www.karmakitchen.org/  僕は、ホールで料理を運んだり、初めていらしたお客さまに対して、カルマキッチンのコンセプトをご説明したりしました。  カルマキッチンは、2007年にサンフランシスコのバークレーではじまりました(こちらは現在休業中です)。優しさでつながる、恩送り(pay-it-forward)のレストランです。前の人が支払ったお金により、自分が食事できるというものです。  ”カルマキッチン東京”は、2011年にはじまり、その後は不定期に開催されてきました。今回で23回目となりました。  カルマキッチンでは(カルマキッチンのシステムですが)、自分(客)が食べた食事への対価は、お金を払っても払わなくてもいいのですが、払ったお金は次に来るお客さまの食事に使われます。また、食事への対価は、お金ではなく、その場で歌を歌ったり、手品を見せるといった、お返しの仕方もできます。  カルマキッチンには、いつやめてもいい、無理をしないで、自分ができる範囲内でやっていく、という理念があります。また、目標やゴールもありません。でも、だからこそ、今まで続けられたのかもしれない、と僕は考えています。